• TOPページ
  • 基本理念・方針
  • 看護部長からのメッセージ
  • 先輩看護師からのメッセージ
  • 教育体制



教育体制

新人教育システム

教育目標

  
  1. 安全で安心な看護ケアを提供するため臨床実践能力を習得する
  2. 脳卒中専門医療に基づくチーム医療を実践する能力を育成する

教育委員会が中心となり新人教育プログラムを作成し、看護師全員で指導、教育、 各病棟には教育担当(主任)を配置、困った時にはプリセプターに相談できる体制をとっています。


クリニカルラダーによる教育制度

  • 「看護実践能力」
  • 「教育、研究能力」
  • 「管理能力」
  • 「人間的社会能力」を評価します。

新人看護師年間教育プログラム

院内研修(撮影済み)年間目標

  • チームメンバーの役割と責任を果たすことができる
  • 専門職として自覚を持ち行動することができる
  • 受け持ち患者のケアを通じて看護知識・技術を深めることができる
  • 基本技術・態度を身につけ、ケアが安全に実施できる。

院内研修(撮影済み)

4月〜数日間

基本的な進行 ・新人シュミレーション研修
技術的側面
・電子カルテについて
・感染管理について
・医療安全について
・検査について
・地域連携について
・リハビリテーションについて
・褥瘡について
・ME機器について
・シュミレーション研修
・VS GCS MMT
・BLS研修
・呼吸管理チーム
・うつパスチーム
・生体情報モニターチーム
・危機回避チーム
・認知症ケア管理チーム
・せん妄対策チーム
・サルコペニアチーム
・排尿管理チーム

4月〜5月1週目、5月〜6月

  4月〜5月1週目 5月〜6月
基本的な進行 ・看護技術習得 (基礎編) ・軽症部屋自立へ
(最初の数週間は指導者と共に 観察・ケアを行う)
技術的側面
・おむつ交換
・便器介助
・尿器介助
・トイレ介助
・尿道留置カテーテル挿入
・ブラダースキャン
・清拭
・陰部洗浄
・口腔ケア
・入浴
・疾患別食事の理解
・配膳/下膳
・食事セッティング
・胃管挿入
・経管栄養法
・静脈血採血
・抹消静脈ライン挿入
・輸血管理、ロック
・アンプルカット・ミキシンク
・側管注射 
・筋肉注射
・直腸内投与
・懸濁内服 
・配薬
・吸引
・ネブライザー
・酸素ボンベ゙の取り扱い
・清潔・不潔操作
・病衣交換
・歩行介助
・車椅子移送
・ストレッチャー移送
・環境整備
・褥瘡防止、評価
・体位変換
・体位ドレナージ
・意識レベル(GCS MMT)
・入院オリエンテーション
 の説明
・入院時チェックリスト
 の確認
管理的側面   ・インシデント報告書 ・電子カルテシステムについて ・物品の選択について
面談 4月指導リーダー・主任 5月、6月指導リーダー・主任
安全管理研修   ・誤嚥防止 ・転倒転落防止 ・針刺し事故防止 ・感染対策

7月〜8月

基本的な進行 ・軽症部屋自立
・中等症患者受け持ち (病態に応じて観察ケアを指導者と共に行う)
・見習い夜勤
技術的側面
・インスピロン管理
・酸素吸入療法
(カヌラ マスク リザーバマスク)
・心電図モニター管理
・血糖測定
・インスリン投与
・血管造影検査   
・アンギオパス入院
・入院受け入れ
・胃瘻造設術
 出棟・術後管理
・局麻酔の術前・術後
・シリンジポンプ管理
・輸液ポンプ管理
・救急カート取り扱い
・動脈血採血の介助
・気管切開管理
技術的側面  
面談 7月指導リーダー・主任
OJT ・ME機器取扱い
・急変時デモンストレーション
・ドレーン管理
・ロールプレイ(事例検討2例)

院内研修(撮影済み)

  9月〜11月 12月〜2月 3月
基本的な進行 ・HCU受け持ち
(病態に応じて観察ケアを指導者と共に行う)
・全身麻酔前
・術後受け持ち
・夜勤見習い終了
・重症部屋の自立 ・1年間の振り返り
・2年目に向けての目標設定
技術的側面 ・挿管・気管切開からの吸引
・閉鎖式吸引
・人工呼吸器管理
・12誘導心電図
・輸血、インシュリン製剤について
・気道確保
・気管挿管の準備と介助
・閉鎖式心臓マッサージ
・エアウェイ挿入
・脳室・スパイナルドレナージの管理
・頭皮下ドレーンの抜去、抜糸、抜鉤介助
・髄液検査、腰椎検査介助
・術前・術後の観察
・血管内手術の術前、術後
・全身麻酔手術の術前、術後
・劇薬、麻薬の取り扱い
・急変対応
 
管理的側面      
面談 9月指導リーダー・主任 12月指導リーダー・主任 3月指導リーダー・主任
OJT      
安全管理研修   12月・1月・2月 3月

ページトップへ

吉田病院 附属脳血管研究所〒652-0803 神戸市兵庫区大開通9丁目2番6号 TEL:078-576-2773 FAX:078-577-2792