24時間急患の受付を行っています

MENU

正常圧水頭症センター

正常圧水頭症センター

正常圧⽔頭症センターについて

当院は脳外科を中心として以下の取り組みを強化しています。

  • 急性発症の認知症(多くは脳卒中)への緊急対応
  • 脳卒中に続発する認知機能障害(高次脳機能障害)の評価とリハビリ
  • アルツハイマー病など神経変性疾患の診断と経時的評価

そのために、脳神経内科・脳神経外科・リハビリテーション科のチーム医療による詳細な高次脳機能検査(神経心理検査)を含めた検査・診療体制を構築してきました。

正常圧水頭症の病態や画像所見および治療方法は、以前より明確になってきていますが、全国的には必ずしも普及しているとは言えない状況があります。認知症の診断・治療の中では、特に正常圧水頭症については、チームワークが重要な鍵となると思われます。

当院では、脳外科・神経内科専門医のもとで正常圧水頭症の検査・治療パスを構築しており、認知機能評価には言語聴覚士・作業療法士が対応し、歩行機能やADLの評価および術後のリハビリテーションには理学療法士・作業療法士が進め、臨床工学技士がマネージメントに関わるチームとして、『正常圧水頭症センター』を整備し対応しています。

正常圧水頭症の3症状

歩行障害

歩行はゆっくりで、不安定となり、転倒しやすくなります。固縮などパーキンソン症候群を呈するものもあります。多くは手首固化徴候が陽性です。

認知機能障害

記憶障害・注意障害・意欲低下・発動性低下・動作緩慢・思考緩慢などがあります。

尿失禁

知らぬ間に出てしまう場合と歩行障害のためにトイレまで間に合わない場合などがあります。

当院で行う診断内容

認知機能低下・歩行障害・尿失禁

脳外科専門医・脳神経内科専門医による診断を行います。

MRIまたはCTの脳画像検査
MRIまたはCTの脳画像検査
  • 脳室や脳槽の拡大
  • 脳溝の異常所見
  • 高位円蓋部の異常所見

などの特徴的な画像所見を確認します。

高次脳機能検査(神経心理検査)

認知症スクリニングセットまたはNPH評価パスを実施します。

髄液除去試験(タップテスト)

腰椎穿刺し髄液を抜くことで歩きやすくなったり、話し方がはっきりしてくるなど変化が見られるか否かを療法士による詳細な評価で判定します。

当院で行う診断内容

髄液シャント術

当センターでは脳実質に直接の侵襲を加えない L-Pシャント(腰椎-腹 腔)を第一選択としております。L-Pシャントが困難な場合は、V-Pシャン ト(脳室-腹腔)を行います。
手術は全麻下で比較的安全に実施され、30分から1時間という短時間で済みます。入院期間は約1週間です。 シャントバルブには圧を調整する機能があり、当センターで退院後のシャ ント機能のフォローアップ体制も整備しています。

腰椎・腹腔シャント(L-Pシャント)
脳室・腹腔シャント(V-Pシャント)

※特発性正常圧水頭症ガイドライン第2版

医療機関専用特殊外来のご案内

  • 正常圧水頭症センター

    正常圧水頭症センター

  • 脊椎・脊髄外科

    脊椎・脊髄外科

  • パーキンソン病治療センター

    パーキンソン病治療センター

関連情報

  • 脳卒中センター

    脳卒中センター

  • 脳卒中相談窓口

    脳卒中相談窓口

医療介護関係者の方

診療時間

土曜日も専門医が診察します。

午前

9:00~12:00
(受付時間:8:30~11:30)

午後

14:30~17:00(受付終了16:30)

土曜(午後診)

14:00~17:00(受付終了16:00)

※土曜(第2・4・5土曜)・日曜・祝日は休診です。

※(脳神経内科午後は受付終了 午後4時00分です)

※(循環器内科のみ火曜日午後は受付終了 午後3時30分、土曜日午後は受付開始 午後3時00分です)

※救急外来は24時間、夜間・休日対応

外来担当医表

PICK UP

MEDIA

NHKクローズアップ現代”いつもの薬がない!?ジェネリック急拡大の影でなにが”に出演しました。

NHKクローズアップ現代”いつもの薬がない!?ジェネリック急拡大の影でなにが”に出演しました。

自覚症状のない「隠れ脳梗塞」が起こる原因と治療方法 医師が解説「高血圧の方は特に注意」

自覚症状のない「隠れ脳梗塞」が起こる原因と治療方法 医師が解説「高血圧の方は特に注意」

ラジトピで「認知症」と「もの忘れ」との違いについてお話しました。

ラジトピで「認知症」と「もの忘れ」との違いについてお話しました。

当院院長のインタビューがホスピタルズ・ファイルに掲載されました!

当院院長のインタビューがホスピタルズ・ファイルに掲載されました!

クローズアップ現代に“多剤服用”に出演しました

クローズアップ現代に“多剤服用”に出演しました

「病院の実力2018」に掲載されました!

「病院の実力2018」に掲載されました!

NHKニュース「おはよう日本」の「薬剤性認知症障害」の特集に出演しました。

NHKニュース「おはよう日本」の「薬剤性認知症障害」の特集に出演しました。

神戸新聞NEXT ひょうごの病院 ~吉田病院-脳卒中治療で県内屈指の実績~

神戸新聞NEXT ひょうごの病院 ~吉田病院-脳卒中治療で県内屈指の実績~

神戸新聞NEXT 長寿の作法 ~血圧チェックで脳卒中予防 吉田泰久~

神戸新聞NEXT 長寿の作法 ~血圧チェックで脳卒中予防 吉田泰久~

  • Hospitals File Hospitals File
  • Medical Note 地域の脳卒中診療を担い、地域を守る吉田病院の取り組み Medical Note 地域の脳卒中診療を担い、地域を守る吉田病院の取り組み

認定・資格

認定病院

当院は日本医療機能評価機構の認定病院です。

病院機能評価とは、適切で質の高い医療を安心して提供するために、専門の評価調査者が医療機関を中立的・科学的・専門的な視点で評価します。

第三者機関である公益財団法人日本医療機能評価機構により厳格に審査・評価が実施され、認定基準を満たした病院が「認定病院」と表記することができます。

  • 医療安全全国共同行動 参加登録病院

  • 日本脳神経外科学会専門医訓練施設

  • 日本脳神経血管内治療学会認定研修施設

  • 日本神経学会教育関連施設

  • 日本脳卒中学会認定研修教育病院

  • 日本脳神経外傷学会認定研修施設

FACILITY

  • 介護医療院よしだ
  • 通所リハビリテーション
  • 訪問看護ステーション