24時間急患の受付を行っています

MENU

面会のご案内

面会のご案内

お見舞い・面会される方

リモート面会について

新型コロナウイルス感染症対策のため、リモート面会サービスを実施しています。

面会時間
毎週水曜日
1日3組(10 以内)
①14:00~
②14:20~
③14:40
予約方法

平日

14:30 ~16:30

予約番号

TEL:078-576-2773(代表)

詳しくはこちら

感染症予防のための面会制限についてのお願い

現在ご面会をお断りさせていただいております。

お見舞い・ご面会の注意事項

現在、様々な感染症が拡大、急増しており、病院など医療機関への伝播が心配されています。このため、院内での感染症のまん延を防止するため、インフルエンザなどについてはその流行のレベルにより、また新興感染症ではその流行状況により、面会を制限(原則的に禁止)させていただく場合があります。

面会制限の開始と解除について

制限の開始や解除についてのご家族への個別の電話連絡は、大変申し訳ありませんが、諸事情により行っておりません。詳細につきましては、当院ホームページもしくは、病院受付の掲示をご覧頂きますようお願いいたします。その他、ご不明な点につきましては、当院受付までご確認ください。

面会が禁止されている期間中に病棟への立ち入りを
特別に必要とされる方について

面会禁止となっている期間でも、病棟への立ち入りが特別に必要なご家族のために、相談可能な時間を以下に設けております。この時間以外では相談対応が行えませんのでご注意ください。また、ご来院頂いても状況によっては、病棟への立ち入りを許可できない場合もございますので、ご了承ください。

平日

14:00 〜15:30
18:00 〜19:30

土・日・祝

13:00 〜15:30

相談来院時の手順
  • STEP受付にて面会申込書をご記入

  • STEP面会可能かを確認

  • STEP入館証をお渡し
    (面会可能な場合)

ご家族の方へ

患者さまの一番の不安は、ご家族と離れていることです。面会時間は最も心のなごむひ
とときです。ご家族の方、親しい友人の訪問が大きな励みになります。病状に合わせてお越しください。

  • ご家族の方と一緒に食べないと「食がすすまない」とおっしゃる患者さまには、毎食ごとにおいでいただくこともできます。
    手足の訓練をなさっている場合には、ご家族のお手伝いが効果を生むことがあります。
  • 夜眠れない患者さまには、おやすみになるまでお側にいていただくこともできます。

ご面会の方へのお願い・注意事項

  • 患者さまが疲れないようにご配慮ください。治療上面会を差し控えていただく時や、短時間で済ませていただく場合、またデイルームで面会していただくこともあります。
  • 同室者がおられる部屋では、大声を出したり、特にお子さまが走り廻ったりされないようご配慮ください。
  • 治療食を召し上がっておられる患者さまもおられますので、お見舞品はできるだけ食べ物はお避けください。

流行レベルの基準と流行レベル別対応について

注意報レベル

(定点患者数レベル※1以上もしくは感染対策委員会で必要と認められた場合)

マスク・手指消毒の徹底

  • 面会条件 ⇒ 病棟へ立ち入る方は、マスクを着用し手指消毒を行っている事
警報レベル

(定点患者数※1以上もしくは感染対策委員会で必要と認められた場合)

病棟への面会者の立ち入りの制限

  • 面会条件 ⇒ 病棟へ立ち入る方は基本的に家族の代表者もしくは代理者1名に限定。マスクを着用し手指消毒を行っている事

中学生以下の子供、流行性の病気に罹患している方または、症状の消失から1週間以内の方の立ち入りは禁止

特別警報レベル

(警報レベルで院内感染が確認され、感染対策委員会で必要と認められた場合※2

原則病棟への立ち入りの禁止

  • 面会条件 ⇒ 基本的に病棟へ立ち入ることは禁止

☆入院・退院等の手続き、病状説明、手術前後などの特別な理由がある場合に、病院の許可を受けている方のみ面会可能

※1 全国約5,000箇所の医療機関を厚生労働省は定点調査の対象としています。国立感染症研究所感染症情報センターの集計より1週間の定点医療機関あたりの感染症の報告数が基準値を越えた場合、保健所ごとに注意報、警報が発令されます。
※2 警報レベル発令中に、病棟内で感染症患者が発生した場合、その情報をもとに感染対策委員会で決定します。また、指定感染症などでは、院内で感染者を認めていない場合でも、市中感染の状況により感染対策委員会で発令する場合があります。
※ 季節性インフルエンザに対する注意報レベルは基準定点患者数10名以上、警報レベルは定点患者数30名以上です。

入院・面会のご案内

診療時間

土曜日(午前)も専門医が診察します。

午前

9:00~12:00(受付終了11:30)

午後

14:30~17:00(受付終了16:30)

※水曜・土曜(午後)・日曜・祝日は休診です。

※救急外来は24時間、夜間・休日対応

外来担当医表

PICK UP

MEDIA

当院副院長の夏目重厚が新著を発刊いたしました!

当院副院長の夏目重厚が新著を発刊いたしました!

NHKクローズアップ現代”いつもの薬がない!?ジェネリック急拡大の影でなにが”に出演しました。

NHKクローズアップ現代”いつもの薬がない!?ジェネリック急拡大の影でなにが”に出演しました。

自覚症状のない「隠れ脳梗塞」が起こる原因と治療方法 医師が解説「高血圧の方は特に注意」

自覚症状のない「隠れ脳梗塞」が起こる原因と治療方法 医師が解説「高血圧の方は特に注意」

ラジトピで「認知症」と「もの忘れ」との違いについてお話しました。

ラジトピで「認知症」と「もの忘れ」との違いについてお話しました。

ハッスル健康相談室 教えて!吉田先生

ハッスル健康相談室 教えて!吉田先生

当院院長のインタビューがホスピタルズ・ファイルに掲載されました!

当院院長のインタビューがホスピタルズ・ファイルに掲載されました!

クローズアップ現代に“多剤服用”に出演しました

クローズアップ現代に“多剤服用”に出演しました

「病院の実力2018」に掲載されました!

「病院の実力2018」に掲載されました!

サンテレビにてテレビCM放送中です!

サンテレビにてテレビCM放送中です!

NHKニュース「おはよう日本」の「薬剤性認知症障害」の特集に出演しました。

NHKニュース「おはよう日本」の「薬剤性認知症障害」の特集に出演しました。

神戸新聞NEXT ひょうごの病院 ~吉田病院-脳卒中治療で県内屈指の実績~

神戸新聞NEXT ひょうごの病院 ~吉田病院-脳卒中治療で県内屈指の実績~

神戸新聞NEXT 長寿の作法 ~血圧チェックで脳卒中予防 吉田泰久~

神戸新聞NEXT 長寿の作法 ~血圧チェックで脳卒中予防 吉田泰久~

  • Hospitals File Hospitals File
  • Medical Note 地域の脳卒中診療を担い、地域を守る吉田病院の取り組み Medical Note 地域の脳卒中診療を担い、地域を守る吉田病院の取り組み

認定・資格

認定病院

当院は日本医療機能評価機構の認定病院です。

病院機能評価とは、適切で質の高い医療を安心して提供するために、専門の評価調査者が医療機関を中立的・科学的・専門的な視点で評価します。

第三者機関である公益財団法人日本医療機能評価機構により厳格に審査・評価が実施され、認定基準を満たした病院が「認定病院」と表記することができます。

  • 医療安全全国共同行動 参加登録病院

  • 日本脳神経外科学会専門医訓練施設

  • 日本脳神経血管内治療学会認定研修施設

  • 日本神経学会教育関連施設

  • 日本脳卒中学会認定研修教育病院

  • 日本脳神経外傷学会認定研修施設

FACILITY

  • 介護医療院よしだ
  • 通所リハビリテーション
  • 訪問看護ステーション